
京都・嵯峨野(北嵯峨)後宇多天皇陵
|Posted:2015/10/07 05:01|Category : 嵐山・嵯峨野|
9月中旬の快晴の日に、嵯峨野の北、大覚寺、広沢の池近くの田園地帯にある「後宇多天皇陵」、「嵯峨天皇陵」を訪ねてみました。
同じ嵯峨野ですが、嵐山(渡月橋)あたりとは、雰囲気ががらっと変わって、のどかな田園地帯が広がる地域です。個人的には、三千院のある大原の田園風景に似ていると思っていますが、池(広沢の池)がある分、もっとのどかな感じを受けるように感じています。
このあたりの畑に先日ブログで紹介した「案山子の行列」が並びます。また、ここを散歩する人へのご褒美でしょうか、季節には野菜の無人販売があちらこちらで行われています。
渡月橋からは、歩こうと思えば歩けなくはないですが、結構遠いです。大覚寺までもし歩いてあるいは自転車で来れたら、是非足をのばしてみてください。嵐山から北に進んで「嵯峨清凉寺(嵯峨釈迦堂)」の門の前から西に向かうと、二尊院、化野念仏寺方向に行けますが、大覚寺、広沢の池、この天皇陵方向には東に進みます。
後宇多天皇陵は、田園地帯の北の竹林の中にあります。普段から人通りは少ない場所ですが、停車して休憩している車が、何台か必ずいます。(絶好の昼寝場所のようです)









同じ嵯峨野ですが、嵐山(渡月橋)あたりとは、雰囲気ががらっと変わって、のどかな田園地帯が広がる地域です。個人的には、三千院のある大原の田園風景に似ていると思っていますが、池(広沢の池)がある分、もっとのどかな感じを受けるように感じています。
このあたりの畑に先日ブログで紹介した「案山子の行列」が並びます。また、ここを散歩する人へのご褒美でしょうか、季節には野菜の無人販売があちらこちらで行われています。
渡月橋からは、歩こうと思えば歩けなくはないですが、結構遠いです。大覚寺までもし歩いてあるいは自転車で来れたら、是非足をのばしてみてください。嵐山から北に進んで「嵯峨清凉寺(嵯峨釈迦堂)」の門の前から西に向かうと、二尊院、化野念仏寺方向に行けますが、大覚寺、広沢の池、この天皇陵方向には東に進みます。
後宇多天皇陵は、田園地帯の北の竹林の中にあります。普段から人通りは少ない場所ですが、停車して休憩している車が、何台か必ずいます。(絶好の昼寝場所のようです)









