
京都 二尊院(紅葉の馬場)ライトアップ
|Posted:2012/12/03 07:00|Category : 嵐山・嵯峨野|
2012年11月23日に京都嵯峨野にある二尊院ライトアップイベントで紅葉を撮影しました。
紅葉が光に見事に映えていました。
紅葉の馬場は、総門入口から約200mほどまっすぐ本堂の白塀に向かって続いています。
他のお寺だと、門(入口)を入り、左右に生垣などを見ながら細い通路を右左折して、境内に入るような参道になっていますが、
ここ二尊院は、入口から広い参道をまっすぐ階段を登りながら進んで行くようになっています。
紅葉の季節以外は、参拝の人出もそう多くないのでのんびり歩けますが、紅葉のときは、広い参道が人で混雑します。
ライトアップも一般公開していれば、人出が多かったと思いますが、この日は特別キャンペーンで入場制限されていたため
運よく、20時前頃は人のいない「紅葉の馬場」を撮影することができました。
二尊院は、「小倉百人一首」にゆかりがあって、正しくは「小倉山二尊教院華台寺」といいます。
本尊に釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を祀るので、二尊院と呼ぶそうです。




紅葉が光に見事に映えていました。
紅葉の馬場は、総門入口から約200mほどまっすぐ本堂の白塀に向かって続いています。
他のお寺だと、門(入口)を入り、左右に生垣などを見ながら細い通路を右左折して、境内に入るような参道になっていますが、
ここ二尊院は、入口から広い参道をまっすぐ階段を登りながら進んで行くようになっています。
紅葉の季節以外は、参拝の人出もそう多くないのでのんびり歩けますが、紅葉のときは、広い参道が人で混雑します。
ライトアップも一般公開していれば、人出が多かったと思いますが、この日は特別キャンペーンで入場制限されていたため
運よく、20時前頃は人のいない「紅葉の馬場」を撮影することができました。
二尊院は、「小倉百人一首」にゆかりがあって、正しくは「小倉山二尊教院華台寺」といいます。
本尊に釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を祀るので、二尊院と呼ぶそうです。




