
神無月の京都 2012年時代祭 維新勤王隊列
|Posted:2012/10/25 08:00|Category : 時代祭|
今年の時代祭が2012年10月22日に行われました。
快晴の京都御苑で撮影しました。
平安遷都から1100年目を記念して明治28年に桓武天皇を祭神として平安神宮が造営されました。
このときに行われた祈念祭から始まったそうです。
まず、維新勤王隊列です。軽快な笛と太鼓のリズムにあわせて、行進が進みました。
維新に際して、幕臣が東北地方で反乱したとき、山国村の有志が山国隊を組織して官軍に加勢したときの行装だそうです。
この列のあとに、幕末の志士の列が続きました。
今回、隣の場所で撮影されていた方とお話していたところ、この行列に新撰組も、という希望があるそうですが、
官軍の敵ということで、実現は難しいということでした。
維新勤王隊列の先頭です


軽快なリズムを奏でる鼓笛隊です

錦の御旗です

兵士の隊列です

快晴の京都御苑で撮影しました。
平安遷都から1100年目を記念して明治28年に桓武天皇を祭神として平安神宮が造営されました。
このときに行われた祈念祭から始まったそうです。
まず、維新勤王隊列です。軽快な笛と太鼓のリズムにあわせて、行進が進みました。
維新に際して、幕臣が東北地方で反乱したとき、山国村の有志が山国隊を組織して官軍に加勢したときの行装だそうです。
この列のあとに、幕末の志士の列が続きました。
今回、隣の場所で撮影されていた方とお話していたところ、この行列に新撰組も、という希望があるそうですが、
官軍の敵ということで、実現は難しいということでした。
維新勤王隊列の先頭です


軽快なリズムを奏でる鼓笛隊です

錦の御旗です

兵士の隊列です

