
嵯峨野 常寂光寺の境内
|Posted:2012/04/06 08:00|Category : 嵐山・嵯峨野|
2012年3月26日に、嵯峨野常寂光寺に出かけました。
常寂光寺からは、京都市内を遠く見渡せます。
京都タワーも、右大文字も、比叡山も見えます。受付でもらった栞に、
「大文字送り火望拝」と書かれていました。8月16日の夜に、ここから遠く
右大文字を見るのも、よさそうです。(写真を撮るには少し遠いかな?)
また、大晦日には「除夜鐘打公開」も行われるようです。
この日は3月の末でしたが、あいにくの天気で、寒い上に雪がちらほら舞っていました。
(去年のこの日を調べてみたら、京都御苑の近衛邸のしだれ桜の撮影に行っていました。
まだ1~2分咲き程度と記憶していますが、今年のこの日はまだまだの様子でした。
桜も遅れているようです。)
常寂光寺の桜については、「京都さくらマップ」という紹介パンフレットに
「桜と競演する新緑も美しい。ヤマザクラの大木があり、静かな山寺は春爛漫に」
と表現されています。


紅葉の時に、京都の写真集でよく撮影されるポイントからです。

常寂光寺からは、京都市内を遠く見渡せます。
京都タワーも、右大文字も、比叡山も見えます。受付でもらった栞に、
「大文字送り火望拝」と書かれていました。8月16日の夜に、ここから遠く
右大文字を見るのも、よさそうです。(写真を撮るには少し遠いかな?)
また、大晦日には「除夜鐘打公開」も行われるようです。
この日は3月の末でしたが、あいにくの天気で、寒い上に雪がちらほら舞っていました。
(去年のこの日を調べてみたら、京都御苑の近衛邸のしだれ桜の撮影に行っていました。
まだ1~2分咲き程度と記憶していますが、今年のこの日はまだまだの様子でした。
桜も遅れているようです。)
常寂光寺の桜については、「京都さくらマップ」という紹介パンフレットに
「桜と競演する新緑も美しい。ヤマザクラの大木があり、静かな山寺は春爛漫に」
と表現されています。


紅葉の時に、京都の写真集でよく撮影されるポイントからです。

