
祇園祭前祭宵々山・夜景
|Posted:2019/08/05 05:07|Category : 祇園祭|
7月15日の夕方に四条烏丸近くに行って、祇園祭前祭の宵々山風景を撮影しました。
四条傘鉾見学の後、歩行者天国となっている四条通りを東方向に向かいましたが、山鉾の建てられている通りが一方通行規制されていて、思い通りの道筋を歩くことができずに苦労しました。さらに、その通りに屋台が軒を並べて、歩行路も狭くなっていたために、大混雑状態でした。
結局、一方通行のルールがよくわからず、四条傘鉾近くの蟷螂山(とうろうやま)から、ぐるっと大回りして、孟宗山(もうそうやま)、
占出山(うらでやま)、山伏山(やまぶしやま) の写真を撮影して帰りました。四条通りから北側の山鉾に向かうのは、室町通りを北に上がらないといけないということらしいですが、その室町通りから東西方向にまた一方通行になっているので、宵山、宵々山の日の夕刻の山鉾巡りはかなり難しいです。
蟷螂山は、かまきりが動くなど、祇園祭の山鉾としては、唯一のからくりが施されていて、人気の山です。










四条傘鉾見学の後、歩行者天国となっている四条通りを東方向に向かいましたが、山鉾の建てられている通りが一方通行規制されていて、思い通りの道筋を歩くことができずに苦労しました。さらに、その通りに屋台が軒を並べて、歩行路も狭くなっていたために、大混雑状態でした。
結局、一方通行のルールがよくわからず、四条傘鉾近くの蟷螂山(とうろうやま)から、ぐるっと大回りして、孟宗山(もうそうやま)、
占出山(うらでやま)、山伏山(やまぶしやま) の写真を撮影して帰りました。四条通りから北側の山鉾に向かうのは、室町通りを北に上がらないといけないということらしいですが、その室町通りから東西方向にまた一方通行になっているので、宵山、宵々山の日の夕刻の山鉾巡りはかなり難しいです。
蟷螂山は、かまきりが動くなど、祇園祭の山鉾としては、唯一のからくりが施されていて、人気の山です。










