
京都の桜 世界遺産仁和寺の御室桜
|Posted:2019/06/10 05:52|Category : 仁和寺|
4月中旬の御室桜が満開の仁和寺の風景です。
京都市内の桜としては、例年最後を飾る仁和寺の御室桜を見に行きました。満開の時期の恒例で大型バスが入り観光客が大勢押しかけてきていました。快晴の日でした。
桜苑の満開の桜の上に五重塔を望むアングルが京都の紹介写真でよく見かけますが、今年は五重塔の横に台風被害の復旧工事の足場が組まれていて、残念ながら写真撮影には向いていませんでした。この日は平日でしたが、御室桜の桜園の中の歩行路は一方通行になっていて、結局2回巡って写真を撮影しました。
今年は桜園の北側に「御室華舞台」が設置されていました。御室桜を上から見たことがなかったので、15分ほど行列に並んで、登ってみました。もう少し舞台の高さがあったら、と思いつつ、舞台の上には2~3分ほど居て、写真を撮影して桜園遊歩道に戻りました。(御室華舞台は改元の年にだけ設置されるようです)
ミツバツツジもきれいに咲いていました。










京都市内の桜としては、例年最後を飾る仁和寺の御室桜を見に行きました。満開の時期の恒例で大型バスが入り観光客が大勢押しかけてきていました。快晴の日でした。
桜苑の満開の桜の上に五重塔を望むアングルが京都の紹介写真でよく見かけますが、今年は五重塔の横に台風被害の復旧工事の足場が組まれていて、残念ながら写真撮影には向いていませんでした。この日は平日でしたが、御室桜の桜園の中の歩行路は一方通行になっていて、結局2回巡って写真を撮影しました。
今年は桜園の北側に「御室華舞台」が設置されていました。御室桜を上から見たことがなかったので、15分ほど行列に並んで、登ってみました。もう少し舞台の高さがあったら、と思いつつ、舞台の上には2~3分ほど居て、写真を撮影して桜園遊歩道に戻りました。(御室華舞台は改元の年にだけ設置されるようです)
ミツバツツジもきれいに咲いていました。










