
奈良瑠璃絵イベントの日、奈良市元興寺
|Posted:2019/03/18 05:15|Category : 奈良|
2月8日(金)~14日(木)に奈良公園、春日大社、東大寺、興福寺で、ライトアップ行事の~しあわせ回廊~なら瑠璃絵が行われていたので、行ってみました。
夕方からの行事なので、15時過ぎに奈良駅に着いて、一度拝観したいと思っていた元興寺(がんごうじ)に行ってみました。
元興寺は、猿沢の池の少し南側に位置する、奈良の旧市街地「ならまち」の中にあります。蘇我馬子が飛鳥に建立した日本最古の本格的仏教寺院である法興寺(飛鳥寺)が、平城京内に移転した寺院で、「古都奈良の文化財」の一部として、世界遺産にも登録されています。
国宝の建造物の極楽堂、禅室や、同じく国宝の奈良時代の木造五重小塔や数多くの重要文化財の展示品を見ることができました。
この日、梅の花も咲いていて、青空に映えていました。










夕方からの行事なので、15時過ぎに奈良駅に着いて、一度拝観したいと思っていた元興寺(がんごうじ)に行ってみました。
元興寺は、猿沢の池の少し南側に位置する、奈良の旧市街地「ならまち」の中にあります。蘇我馬子が飛鳥に建立した日本最古の本格的仏教寺院である法興寺(飛鳥寺)が、平城京内に移転した寺院で、「古都奈良の文化財」の一部として、世界遺産にも登録されています。
国宝の建造物の極楽堂、禅室や、同じく国宝の奈良時代の木造五重小塔や数多くの重要文化財の展示品を見ることができました。
この日、梅の花も咲いていて、青空に映えていました。










