
京都の紅葉 曼殊院門跡(勅使門と参道)
|Posted:2017/12/25 05:19|Category : 洛北|
11月25日(日)北区一乗寺の曼殊院門跡の紅葉を見学に行きました。
境内の庭の紅葉はほぼ終わりかけていましたが、木々に覆われた参道の紅葉がきれいでした。叡山電鉄の修学院駅が最寄駅ですが、登り道で徒歩約20分かかります。近くに、詩仙堂、金福寺、圓光寺、修学院離宮、赤山禅院、などがあります。
叡山電鉄の叡山本線は、出町柳駅~八瀬比叡山口駅間 約6Kmほどの路線で、八瀬比叡山口駅からは、ケーブルカー・ロープウェイ(共に冬期運休)で比叡山頂へ行くことができます。京阪電車の乗り換え駅の出町柳駅から3駅目が一乗寺駅、4駅目が修学院駅で、桜、新緑、紅葉など四季の散策に良いところです。
この日、曼殊院門跡の境内の紅葉は、ほぼ終わりかけていましたが、参道をまっすぐ歩いてくると目に入る高い石段の上に立つ勅使門(曼殊院の正門)あたりの紅葉がまだ見事でした。ちょうど西日に照らされていました。









境内の庭の紅葉はほぼ終わりかけていましたが、木々に覆われた参道の紅葉がきれいでした。叡山電鉄の修学院駅が最寄駅ですが、登り道で徒歩約20分かかります。近くに、詩仙堂、金福寺、圓光寺、修学院離宮、赤山禅院、などがあります。
叡山電鉄の叡山本線は、出町柳駅~八瀬比叡山口駅間 約6Kmほどの路線で、八瀬比叡山口駅からは、ケーブルカー・ロープウェイ(共に冬期運休)で比叡山頂へ行くことができます。京阪電車の乗り換え駅の出町柳駅から3駅目が一乗寺駅、4駅目が修学院駅で、桜、新緑、紅葉など四季の散策に良いところです。
この日、曼殊院門跡の境内の紅葉は、ほぼ終わりかけていましたが、参道をまっすぐ歩いてくると目に入る高い石段の上に立つ勅使門(曼殊院の正門)あたりの紅葉がまだ見事でした。ちょうど西日に照らされていました。









