
奈良若草山 山焼き(山焼き)
|Posted:2017/03/08 05:20|Category : 奈良|
もう、3月に入り、奈良東大寺ではお水取りが始まっていますが、1月の奈良風景です。1月28日に、奈良公園若草山で行われた山焼きに行きました。
山焼きの写真を撮るには、山麓ではなく、若草山全体が見渡せる東大寺の池や、平城京あたりからが良いと、聞いていましすが、昨年の花火の迫力が忘れられず、今年も点火の一番近くの山麓に行きました。
天気が良かったこともあるのでしょうが、今年の山焼きの迫力は想像以上でした。
山焼きの開始からおよそ30分ほど経過した19時ころには、山麓を埋め尽くしていた見学者が、山を下り始めて、山麓のどの場所からも山焼きが良く見えるようになりました。2時間ほど居た一番上のロープの張られている場所から離れて、山麓を横に歩きながら、様々な角度から写真を撮りました。この時刻ころに山麓を登って来る人がいました。確かに奈良公園あたりから見上げた後で、19時ころに山麓に向かうのも「山焼き鑑賞」の人混みを避ける良い方法ですね。
山麓から見る市街の夜景もこの日はきれいでした。










山焼きの写真を撮るには、山麓ではなく、若草山全体が見渡せる東大寺の池や、平城京あたりからが良いと、聞いていましすが、昨年の花火の迫力が忘れられず、今年も点火の一番近くの山麓に行きました。
天気が良かったこともあるのでしょうが、今年の山焼きの迫力は想像以上でした。
山焼きの開始からおよそ30分ほど経過した19時ころには、山麓を埋め尽くしていた見学者が、山を下り始めて、山麓のどの場所からも山焼きが良く見えるようになりました。2時間ほど居た一番上のロープの張られている場所から離れて、山麓を横に歩きながら、様々な角度から写真を撮りました。この時刻ころに山麓を登って来る人がいました。確かに奈良公園あたりから見上げた後で、19時ころに山麓に向かうのも「山焼き鑑賞」の人混みを避ける良い方法ですね。
山麓から見る市街の夜景もこの日はきれいでした。










