
2016年夏 なら燈火会(点灯前の猿沢の池から浮見堂)
|Posted:2016/09/30 05:33|Category : 奈良|
これから少し8月の奈良の記事を続けます。
奈良にも月に一回程度出かけて、このブログのタイトルを、「京都ときどき奈良(春夏秋冬)おすすめ観光案内」としたいとずっと思っていますが、今年の年初から別のことが入ってしまって、なかなか行く機会が作れません。
でも、今年の夏8月14日のなら燈火会と翌15日に斑鳩散策をしたので、その紹介をします。
昨年も出かけてみた「なら燈火会」に今年も行きました。点火の時刻は19時だったので、まだ明るいうちの下見も兼ねて、猿沢の池を18時30分頃からスタートして、19時前に浮見堂会場に着きました。この時期のこの時刻はまだ夕闇前の明るさでした、途中人出のあまりなかった荒池から夕陽を眺めました。










奈良にも月に一回程度出かけて、このブログのタイトルを、「京都ときどき奈良(春夏秋冬)おすすめ観光案内」としたいとずっと思っていますが、今年の年初から別のことが入ってしまって、なかなか行く機会が作れません。
でも、今年の夏8月14日のなら燈火会と翌15日に斑鳩散策をしたので、その紹介をします。
昨年も出かけてみた「なら燈火会」に今年も行きました。点火の時刻は19時だったので、まだ明るいうちの下見も兼ねて、猿沢の池を18時30分頃からスタートして、19時前に浮見堂会場に着きました。この時期のこの時刻はまだ夕闇前の明るさでした、途中人出のあまりなかった荒池から夕陽を眺めました。










スポンサーサイト
