
京都花園 法金剛院の雪景色
|Posted:2016/02/10 05:44|Category : 法金剛院|
もう2月ですが、1月の記事です。1月20日にようやく京都に雪が積もりました。早速、朝に出かけてみました。家から近い法金剛院、妙心寺退蔵院、等持院を巡ってみました。
京都新聞によると、初雪は、「中京区の同気象台で19日午前0時から10分間、雪と雨が混ざったみぞれを職員が目視で確認した。」とありますが、この日には積雪はありませんでしたので、1月20日が初積雪の日です。
法金剛院はJR嵯峨野線(山陰線)で京都駅から4駅目、約10分ほどの花園駅の前にあります。駅出口から丸太町通をはさんで北側に入口があります。関西花の寺第十三番 通称「蓮の寺」と呼ばれていて、蓮の開花の時期には観光バスで観光客が大挙押し寄せてきます。
参拝客も少ない静かな雪景色でした。







日本最古の人工滝 青女の瀧

京都新聞によると、初雪は、「中京区の同気象台で19日午前0時から10分間、雪と雨が混ざったみぞれを職員が目視で確認した。」とありますが、この日には積雪はありませんでしたので、1月20日が初積雪の日です。
法金剛院はJR嵯峨野線(山陰線)で京都駅から4駅目、約10分ほどの花園駅の前にあります。駅出口から丸太町通をはさんで北側に入口があります。関西花の寺第十三番 通称「蓮の寺」と呼ばれていて、蓮の開花の時期には観光バスで観光客が大挙押し寄せてきます。
参拝客も少ない静かな雪景色でした。







日本最古の人工滝 青女の瀧

スポンサーサイト
