
京都 御室桜が満開の仁和寺(五重塔風景)
|Posted:2014/04/30 07:00|Category : 仁和寺|
2014年4月14日の御室桜が満開の仁和寺の風景です。桜苑の満開の桜の上に五重塔を望むアングルが京都の紹介写真でよく見かけます。立派な五重塔です。仁和寺の五重塔は、二王門側の外側のきぬかけの路や、仁王門から中門までの境内の道からは見えないので、五重塔を知らないと少し驚きます。
京都の五重塔を調べてみました、海住山寺、醍醐寺、法観寺(八坂の塔)、教王護国寺(東寺)、仁和寺の五つのお寺にあります。今年の春は八坂の塔、東寺、ここ仁和寺に来ました。東寺も桜の時期に行っています。このブログでも次のシリーズで紹介予定です。
例年、御室桜の満開の時期は京都市内で一番遅くなります。だいたい一週間くらいずれる感じです、今年も市内の桜が散り始めるころに満開になりました。そのぶん、観光客が集中的に集まる感じで、周囲の道路も渋滞が激しくなります。JR嵯峨野線花園駅から徒歩、または嵐電に乗って来るのをおすすめします。





京都の五重塔を調べてみました、海住山寺、醍醐寺、法観寺(八坂の塔)、教王護国寺(東寺)、仁和寺の五つのお寺にあります。今年の春は八坂の塔、東寺、ここ仁和寺に来ました。東寺も桜の時期に行っています。このブログでも次のシリーズで紹介予定です。
例年、御室桜の満開の時期は京都市内で一番遅くなります。だいたい一週間くらいずれる感じです、今年も市内の桜が散り始めるころに満開になりました。そのぶん、観光客が集中的に集まる感じで、周囲の道路も渋滞が激しくなります。JR嵯峨野線花園駅から徒歩、または嵐電に乗って来るのをおすすめします。





スポンサーサイト
