
秋の京都 時代祭の行列が始まる前の京都御苑の風景です。
|Posted:2013/10/24 10:54|Category : 時代祭|
例年通り2013年10月22日に時代祭が行われたので、行ってみました。(しばらく時代祭ネタを続けます)
時代祭の行列は京都御苑をスタートして、平安神宮まで京都市内を進みます。行列の順序は、明治維新から始まって、順次延暦時代まで古い時代に遡っていきます。そして最後に神饌講社列が神饌物を奉献するために進みます。
行列はちょうど12時に先頭が京都御苑の京都御所建礼門前をスタートして、約二時間かけて最後の神饌講社列がスタートします。今年は、11時半頃に御苑に着いて、京都御所建礼門前にほど近い場所で撮影しました。脚立を持って優良観覧席の後ろに2時間立っていました。
雨の場合は翌日に順延になりますが、今年はやや暑いくらいの晴れの天候だったので、時代装束を着て歩く人は大変だったのではないでしょうか?平安神宮まで約2時間半ほど市内を歩きます。

京都御所建礼門前に置かれた神饌物です


12時前には有料観覧席もほぼ満席でした



いよいよスタートです

時代祭の行列は京都御苑をスタートして、平安神宮まで京都市内を進みます。行列の順序は、明治維新から始まって、順次延暦時代まで古い時代に遡っていきます。そして最後に神饌講社列が神饌物を奉献するために進みます。
行列はちょうど12時に先頭が京都御苑の京都御所建礼門前をスタートして、約二時間かけて最後の神饌講社列がスタートします。今年は、11時半頃に御苑に着いて、京都御所建礼門前にほど近い場所で撮影しました。脚立を持って優良観覧席の後ろに2時間立っていました。
雨の場合は翌日に順延になりますが、今年はやや暑いくらいの晴れの天候だったので、時代装束を着て歩く人は大変だったのではないでしょうか?平安神宮まで約2時間半ほど市内を歩きます。

京都御所建礼門前に置かれた神饌物です


12時前には有料観覧席もほぼ満席でした



いよいよスタートです

スポンサーサイト
