
京都の桜 上賀茂神社 風流桜・みあれ桜
|Posted:2018/05/07 05:10|Category : 上賀茂神社|
3月30日の上賀茂神社境内の風景です、
上賀茂神社の広い境内の中、一本一本が厳かな雰囲気を漂わせて、見事な桜の開花でした。もし、これらの桜が他の場所に植えられていたら、それぞれが桜名所になるような木ばかりです。
風流桜は、二の鳥居のすぐ横に咲く紅枝垂れ桜です。二の鳥居から続く朱色の玉垣の前に咲いています。境内が広いので、そう大きくは見えませんが、近づくと見事な桜です。この日はまだ3分咲くらいでした。
みあれ桜は、二の鳥居を入って、正面の細殿左手に咲くピンク色のしだれ桜です。この日、見ごろは過ぎていましたが、以前JR東海のポスターに、細殿・立砂との取り合わせの構図が採用されていました。
一の鳥居と二の鳥居の間の広い境内は、斎王桜や御所桜の反対側にも大きな桜の木が植えられていて、ちょうどその下が草地になっていることから、何組も家族連れが座って桜見学をしていました。
青空の中、白色や紅色の桜が鮮やかでした。

風流桜

みあれ桜








上賀茂神社の広い境内の中、一本一本が厳かな雰囲気を漂わせて、見事な桜の開花でした。もし、これらの桜が他の場所に植えられていたら、それぞれが桜名所になるような木ばかりです。
風流桜は、二の鳥居のすぐ横に咲く紅枝垂れ桜です。二の鳥居から続く朱色の玉垣の前に咲いています。境内が広いので、そう大きくは見えませんが、近づくと見事な桜です。この日はまだ3分咲くらいでした。
みあれ桜は、二の鳥居を入って、正面の細殿左手に咲くピンク色のしだれ桜です。この日、見ごろは過ぎていましたが、以前JR東海のポスターに、細殿・立砂との取り合わせの構図が採用されていました。
一の鳥居と二の鳥居の間の広い境内は、斎王桜や御所桜の反対側にも大きな桜の木が植えられていて、ちょうどその下が草地になっていることから、何組も家族連れが座って桜見学をしていました。
青空の中、白色や紅色の桜が鮮やかでした。

風流桜

みあれ桜








スポンサーサイト
