
京都の桜 蹴上インクライン
|Posted:2019/06/03 05:00|Category : 東山|
もう6月に入りましたが、まだ桜風景が続きます、もう少しお付き合いください。
桜景色で、一度見てみたいと思っていた「インクライン」に今年初めて出かけてみました。
インクラインは、滋賀県から京都へ、琵琶湖疏水を運行していた船を運航させるために敷かれた傾斜鉄道で、現在は、その線路(約500m)の跡地だけが残っています、今は京都のインスタ映えスポットとして人気の場所のようです。
場所は、南禅寺の入り口近くにあって、最寄り駅は地下鉄東西線「蹴上駅」です、横を京都市内と滋賀大津を結ぶ三条通という幹線道路が通っていて、車の往来の激しいところですが、インクラインが道路より少し高いところに作られていて、木々で覆われているので、車の騒音は気になりません
実はこの日の3日前にも来てみたのですが、ちょうど満開に重なったのか、大勢の観光客で大混雑していたのと、曇り空だったこともあって、写真を撮らずに帰りました、この日は、そう混雑していなくて、比較的ゆっくりと、インクラインを登り降りできました。










桜景色で、一度見てみたいと思っていた「インクライン」に今年初めて出かけてみました。
インクラインは、滋賀県から京都へ、琵琶湖疏水を運行していた船を運航させるために敷かれた傾斜鉄道で、現在は、その線路(約500m)の跡地だけが残っています、今は京都のインスタ映えスポットとして人気の場所のようです。
場所は、南禅寺の入り口近くにあって、最寄り駅は地下鉄東西線「蹴上駅」です、横を京都市内と滋賀大津を結ぶ三条通という幹線道路が通っていて、車の往来の激しいところですが、インクラインが道路より少し高いところに作られていて、木々で覆われているので、車の騒音は気になりません
実はこの日の3日前にも来てみたのですが、ちょうど満開に重なったのか、大勢の観光客で大混雑していたのと、曇り空だったこともあって、写真を撮らずに帰りました、この日は、そう混雑していなくて、比較的ゆっくりと、インクラインを登り降りできました。










スポンサーサイト
