
紅葉の金閣寺
|Posted:2018/12/28 05:01|Category : 金閣寺|
2018年の年末締めの記事です。
日本を代表する観光地となっている金閣寺の紅葉景色はどんなものか、以前から気になっていて、11月22日の永観堂ライトアップ見学の前の夕方に行ってみました。京都、紅葉で検索しても、あるいは、京都の紅葉便り、などで金閣寺はほとんど出て来ません、従って、金閣寺の紅葉写真もあまり見かけていませんでした。
眺望スポットでの、鏡湖池越しに舎利殿(金閣)を見る風景は、もみじの木が数本見えるだけで、一面真紅の色に染まる名所に比べると少し物足りない気がしましたが、やはり舎利殿(金閣)が輝く姿は美しく、何度見ても良い風景でした。きぬかけの道からの参道の紅葉景色は、結構見ごたえがありました。
これで、真冬の雪景色、春の桜の時期、新緑の時、秋の紅葉、の四季風景、そして20年ほど前に行われたライトアップによる夜景、と、考えられるシーンをすべて見る(撮影する)ことができました。
この記事で、2018年の記事納めとします、いつもご訪問いただき、ありがとうございました、(紅葉風景をまだしばらく続けますが)また来年もよろしくお願いいたします。










日本を代表する観光地となっている金閣寺の紅葉景色はどんなものか、以前から気になっていて、11月22日の永観堂ライトアップ見学の前の夕方に行ってみました。京都、紅葉で検索しても、あるいは、京都の紅葉便り、などで金閣寺はほとんど出て来ません、従って、金閣寺の紅葉写真もあまり見かけていませんでした。
眺望スポットでの、鏡湖池越しに舎利殿(金閣)を見る風景は、もみじの木が数本見えるだけで、一面真紅の色に染まる名所に比べると少し物足りない気がしましたが、やはり舎利殿(金閣)が輝く姿は美しく、何度見ても良い風景でした。きぬかけの道からの参道の紅葉景色は、結構見ごたえがありました。
これで、真冬の雪景色、春の桜の時期、新緑の時、秋の紅葉、の四季風景、そして20年ほど前に行われたライトアップによる夜景、と、考えられるシーンをすべて見る(撮影する)ことができました。
この記事で、2018年の記事納めとします、いつもご訪問いただき、ありがとうございました、(紅葉風景をまだしばらく続けますが)また来年もよろしくお願いいたします。










スポンサーサイト
