
京都の夏 祇園祭宵々山の夜景です。(綾傘鉾、伯牙山)
|Posted:2014/07/24 07:00|Category : 祇園祭|
2014年7月15日(宵々山)の19時過ぎから、四条通をはさんで、南北に広がる街並みに飾られた山・鉾を見て回りました。白楽天山のあと、綾小路通を室町通から西に向かい綾傘鉾、伯牙山に行きました。このあたりも大勢の見学客で大混雑でした。
祇園祭は動く美術館と呼ばれていますが、山・鉾を飾る装飾品が大変豪華です。それぞれの町内には、その装飾品を飾る町屋が公開されていて、やはり大勢の見物客が押し寄せていました。特徴的なのはそれらが日本のものだけではないことです、これらの装飾品を見ているだけでもここに来た価値はあります。
しばらく祇園祭風景をお届けします。










祇園祭は動く美術館と呼ばれていますが、山・鉾を飾る装飾品が大変豪華です。それぞれの町内には、その装飾品を飾る町屋が公開されていて、やはり大勢の見物客が押し寄せていました。特徴的なのはそれらが日本のものだけではないことです、これらの装飾品を見ているだけでもここに来た価値はあります。
しばらく祇園祭風景をお届けします。










